

森永製菓と伊藤園、日本通運と連携し群馬~北海道間で重軽混載輸送を開始
目次
群馬~北海道間で重軽混載輸送を開始
森永製菓と伊藤園は、2025年7月より、両社の物流パートナーである日本通運を通じ、群馬~北海道間における重軽混載による共同輸送を開始しました。トラックの台数、CO2排出量削減が見込まれています。
重軽混載による輸送方式を導入
本取り組みでは、重量貨物である伊藤園の飲料をトラックの下段に積載し、上段の空きスペースに軽量貨物である森永製菓の菓子を積載することで、荷台の容積効率を最大化する混載方式を採用します。これにより、1回の輸送で両社製品の共同輸送が可能となります。
積地の集約で長時間労働リスクも軽減
共同輸送に伴う積み下ろし拠点の増加によるトラックドライバーの長時間労働リスクに対しては、日本通運が車両の手配や群馬県内の出荷倉庫を調整します。積地を1カ所に集約することで作業負荷を軽減しています。
24%のトラック削減と6%のCO₂排出量削減を見込む
今回の混載輸送により、両社が従来それぞれ実施していた個別輸送と比較して、トラックの使用台数を約24%削減可能です。さらに、CO₂排出量についても約6%の削減が見込まれています。
今後の展開
森永製菓と伊藤園、日本通運は、本取り組みを通じて環境負荷の低減と物流効率化の両立を目指し、持続可能なサプライチェーンの構築に向けた活動を今後も推進するとしています。
まとめ:物流業界が抱える課題と企業間連携の必要性
深刻化するドライバー不足や環境負荷への対応として、異業種による物流連携は今後ますます重要になります。森永製菓と伊藤園の重軽混載は、輸送効率とCO₂削減を同時に実現する好例であり、業界を超えた協業がサプライチェーン全体の持続可能性を高める鍵となります。
参考サイト
・『森永製菓と伊藤園、日本通運を通じて持続可能な物流連携 群馬~北海道間における重軽混載による』
関連記事