

JALとヒューリック 成田空港近接地に国内初の航空・物流一体型拠点開発へ
目次
成田空港近接に誕生「WING NRT」
成田空港に隣接する千葉県成田市下福田地区で、日本初となる航空上屋施設と物流施設が一体化した国際物流拠点「WING NRT(ウイング ナリタ)」の共同運営することが発表されました。ヒューリックと日本航空(JAL)の共同運営により、2029年の開業を目指します。
成田空港の物流機能を強化する「WING NRT」とは
発表された「WING NRT」は、航空上屋(保税蔵置場)と物流倉庫を一体化した国内初の国際物流拠点です。成田空港内施設との連携により、スムーズな貨物輸送を実現します。第3滑走路の供用開始(2029年予定)と連動して、見込まれる国際貨物需要の急増に対応します。
また、WING NRTは成田空港の空港コード「NRT」と、革新的な物流の「翼(WING)」というコンセプトを融合させた名称です。
開発概要:45万㎡の広大な敷地、13万坪超の施設規模
本施設は以下の通り、圧倒的なスケールで整備されます。
-
所在地:千葉県成田市下福田地区
-
土地面積:約45万㎡(約13.6万坪)
-
建物面積(予定):合計約42万㎡(約13万坪)、うち上屋施設は約15万㎡(約4.5万坪)
-
開業予定:2029年
ヒューリックが土地を取得済みで、2027年の建築着工、2029年の開業を目指しています。
JALは上屋施設に最先端技術を導入。医薬品専用定温庫や高機能冷蔵・冷凍設備などを完備し、様々な物流ニーズに対応します。また、ヒューリックとJALは施設の運営、進出企業の誘致も共同で取り組みます。
地域振興と経済安全保障への効果
WING NRTは、地域未来投資促進法に基づく「重点促進区域」に指定され、参画企業には税制・投資面での優遇措置が適用されます。これにより、幅広い物流関連企業の進出と雇用拡大が見込まれます。
また、国内回帰が求められるサプライチェーンの再構築という「経済安全保障」の観点からも、日本にとって重要な拠点となるでしょう。
アクセス性:物流効率を高める立地条件
下福田地区は、東関東道「成田IC」や圏央道・東関東道に近く、首都圏・北関東へのアクセス性が極めて高い地域です。さらに、2028年度末には「北千葉道路」が延伸され、空港やICへのダイレクトアクセスが可能になります。
成田空港からは約10分の距離に位置し、保税状態での一括輸送が可能な点も大きな強みです。
関係者コメント
千葉県知事熊谷俊人氏は「本開発計画は、国際航空物流拠点としての機能強化に加え、千葉県の経済活性化、ひいては日本の産業競争力の強化および千葉県経済の活性化に繋がると期待しています。」とコメントしています。
成田市市長小泉一成氏は「WING NRTは地域の企業誘致・雇用創出に加え、JALとヒューリックによる先進的サービスの展開によって、東アジアの主要空港になるための中核施設となることを確信しています。」とコメントしています。
NRTエリアデザインセンターは「WING NRTは空港・地域・国家の発展に大きく寄与できると期待しています。本計画の発表を非常に喜ばしく思います。」とコメントしています。
参考サイト