【軽貨物】繁忙期の振り返り|vol.156

物流業界の経営者や業界従事者に有益情報を発信するお役立ちメディア物流チャンネル。vol.156は『【軽貨物】繁忙期の振り返り』です。

この記事のポイントは?
  • 丁寧かつ迅速な配送業務が、お客様の信頼と安心感につながる
  • 年末特有の需要に対し、セールやプレゼント配送の難しさを工夫で乗り越える
  • 組織全体の戦略と協力会社との連携が今後の業界成長の鍵を握る
※本記事はYoutube動画を基にしております。詳しくは物流チャンネルをご覧ください。
※本人の発言と実際の記載が完全一致しない場合もございます。予めご了承ください。

現場|実情と繁忙期ならではの特性

12月は軽貨物業界にとって激務の時期です。ユアルートでは、日々の業務のなかで「丁寧に皆さんに仕事をしてしていただけたのかな」と現場のクオリティを追求しており、細かいミスがお客様の大切な笑顔に影響するという高い意識で業務に臨んでいます。

特に、Amazonセールやクリスマス、そしてプレゼント配送といったイベント時には、通常以上の物量となり、間違いが許されないという現場の緊張感が漂います。配送ミスは、受け取る側の期待を裏切るだけでなく、ドライバーや統括担当者にとっても大きな試練です。だからこそ、一つひとつの業務に対して慎重かつ迅速な対応が求められているのです。

プロフェッショナル集団としての挑戦と成果

現場を統括するリーダー層の指導のもと、ドライバーたちは平均70〜80万円の成果を上げ、中には3桁を達成する方もいるという驚くべき数字が報告されています。これは、単なる業績だけでなく、時間厳守や安全運転といった基本に忠実な働きが実を結んでいる証です。

また、11月初旬に実施された研修やスタートダッシュが、各ドライバーのモチベーション向上に直結している点も見逃せません。新たに現場に入ったメンバーも、十分な研修を経て業務に取り組むことで、クレームなどのトラブルを最小限に抑える仕組みができています。こうした取り組みが、現場での「早い・正確・丁寧」を実現するための基盤となっているのです。

協力会社との連携で生む信頼と安心感

ユアルートグループの強みは、社内の結束力だけではなく、協力会社との密な連携にもあります。一つの現場で異なる組織が協力し合い、お客様の大切なお荷物を確実に届ける仕組みは、業界内でも際立っています。

協力会社は「別の存在」ではなく、まるで自社の一員のように現場に溶け込み、互いに助け合いながら業務に臨んでいます。この連携体制が、トラブルを未然に防ぎ、万が一の場合でも迅速に対処できる安心感へとつながっています。現場の温かいチームワークが、お客様の信頼を裏切らないための原動力となっているのです。

つなぐちゃん
違う会社でも一つのチームみたいに協力できるって素敵ですね!だからこそ、お客様も安心して荷物を任せられるんですね!

今後への戦略と業界全体の未来展望

現在の成功体験を土台に、次なる繁忙期として3月〜4月の引越しシーズンや8月のお中元、さらには年末年始に向けて、今後の計画が練られています。次期繁忙期の特性に合わせた効果的な対策として、以下の3つの戦略が欠かせません。

戦略1|業務のデジタル化と効率化

日々の配送ルートやスケジュールの最適化、AIやクラウドを活用した管理システムの導入が、今後の運用効率を大きく改善することが期待されています。

戦略2|現場研修と人材育成の徹底

11月に実施された研修の成功例を踏まえ、今後も定期的な研修やスキルアップを図ることで、個々の能力向上を図り、変動する需要に柔軟に対応していく体制が強化されます。

戦略3|協力会社とのさらなる連携強化

お互いの良さを活かし、情報共有や連絡体制の強化を図ることで、迅速かつ正確な配送体制を構築し、業界全体の信頼向上を目指します。

まとめ

年末の過酷な現場を乗り越えられたのは、数字に現れた成果だけでなく、安心感と信頼を生むチームワークがあったからです。ドライバー一人ひとりの情熱、リーダーによる的確な指導、そして協力会社との強固な連携が、プロフェッショナル集団としての体制を支え、素晴らしい成果を上げています。

今後も、次の繁忙期に向けた戦略や新たな取り組みを通じて、より効率的で安心できる配送体制が築かれていくことは間違いありません。ユアルートグループの挑戦は、軽貨物業界全体にとっても一つの指標となるでしょう。

 

つなぐちゃん
物流チャンネルではスポンサー様を募集しております♪

> 無料資料請求
> スポンサー募集の詳細ページ

※本記事はYoutube動画を基にしております。詳しくは物流チャンネルをご覧ください。
※本人の発言と実際の記載が完全一致しない場合もございます。予めご了承ください。

Youtube動画で見たい方はコチラからもご覧いただけます!