New Topic!

ハコベル配車計画に「定期配送・固定ルート組支援機能」新搭載!

ハコベル、定期配送・固定ルート組支援機能をリリース

ハコベルは、2025年7月8日、同社が提供する配車計画支援システム「ハコベル配車計画」に新たに定期配送・固定ルート組支援機能」を追加したと発表しました。

配送現場の課題解決と効率化を実現

本機能の導入により、納品先ごとに担当車両やドライバーを固定したいという配送現場の要望に応えながら、既存の配送先を優先しながら荷量の増加にも対応できる効率的なルート組みが可能となります。車両台数を大幅に増加させることなく、最適なルートが組めるため、多店舗展開企業や量販店を中心とした配送現場でも導入メリットを受けやすくなります。


従来の配車計画ロジックは配送コストの最適化を重視し、最少台数での配送を目指すため、納品先ごとに車両やドライバーを固定する運用が必ずしも考慮されていませんでした。しかし、同一ドライバーが同じ納品先へ定期的に配送することで、作業効率の向上トラブル・ミスの減少が見込まれる実態がありました。一方で、繁忙期や特売日などで荷量が急増したり、欠車が発生したりすると、固定ルート運用の維持が難しくなるという課題も存在します。


今回搭載された新機能では、納品先とドライバーの組み合わせを「高」「中」「低」などのランクで分類し、通常時は高ランクの組み合わせを優先して配車します。荷量の変動や車両台数の不足が発生した場合も、ランクを踏まえた柔軟なルート調整が可能になっており、配送の安定性繁忙期の対応力を両立しています。

信頼関係強化と業務品質の向上へ

これにより、担当ドライバーの固定化による納品時間の短縮ミスの削減品質の安定化に加え、納品先との信頼関係強化業務理解の促進が期待されます。

ハコベルは今後も、商品・車両・納品先の関係性を考慮したロジックの高度化や、ドライバー用アプリ・動態管理システムとの連携強化を進め、多店舗展開企業の配車業務のさらなる効率化を目指します。


参考サイト

・『配車計画支援システム「ハコベル配車計画」に、定期配送・固定ルート組支援機能を搭載